2014年1月28日火曜日

選挙に関わる税金の節約

選挙になると、いつも思うことがあります。それは「もっと執行費用節約できるだろう」ということ。今回の都知事選の執行経費は約50億円です。ちなみに、これが国政選挙だと600億円ぐらいだそうです。


ネットだと「お金がかかるならバカらしいから選挙やるな」という話もありますが、そういうわけにもいかないでしょうから、ここはひとつ、いかにして執行費用を節約するか、ということを考えた方が前向きだと思うんですよ。

都選管はネットで内訳を公表していないのですが、執行の実務は皆さんが選挙の度に御認識される通り市町村が行っております。で、ググったら町田市が2011年4月10日の都知事選挙費用の詳細内訳を公開(PDF)しておりまして、ちょっと見てみました。

町田市の費用は8000万円で、そのうちポスター掲示料金が1800万円、入場整理券(ハガキですね)が500万円。選挙公報が300万円、その他ほとんどが投票所関係。つまり、投票所での立会人や開票の人件費が7割ということになります。

ここは技術大国としてですね、「ネット投票」を早期に実現すべきだと思うんですよ。技術的にはハガキにIDとPassを記載すればいい話なんで、簡単だと思うんです。また、選挙のシステムなんて使い回せばいいので、総務省が国政選挙用にひとつキャパの大きなものを作ればいいと思うのですね。

少なくとも投開票の経費は劇的に減少するはずです。また、投票所の「数」はアクセスビリティの問題もあるので中々減らせないかもしれませんが、投票所の「規模」は小さくすることができるはずです。

セキュリティや不正についての不安は当然あると思いますが、選挙に限らず、技術にはコスト-ベネフィットのトレードオフがあると思うんですよね。例えば、車と同じで、交通事故の死者は膨大だけれども、だからといって車を使うなということにはならないわけです。

実務的にはなかなか難しいでしょうけど、10年後か20年後かに実現してればいいなぁ、ということで。ちなみに、もっと簡単に減らせるものとして、AKBだなんだの啓発費用はどう考えてもいらないですね。

2014年1月24日金曜日

携帯キャリアの収益構造

昨日のエントリーに絡んでタイムリーな記事が出てましたね。
スマホ、通話も定額制 ソフトバンクは月1280円で
ソフトバンクはスマートフォン(スマホ)の音声通話に4月から定額料金制を導入する。現在は時間に応じ料金が増える仕組みだが、定額のデータ通信料金と一本化する。主力の料金プランは月6980円で音声通話分は実質月1280円。
2014/1/24 2:01 (2014/1/24 2:00更新)日本経済新聞 電子版 
ソフトバンクだけでなく、ドコモのサイトをみても、平均通話時間の低下以上に、売上の下落は大きく、全ての携帯キャリアで音声通話の低料金化が進んでいることがわかります。

1契約当たり月間平均収入

1契約当たり月間平均通話時間

既にデータと音声通話の収入は逆転しております。もう2年ぐらい前から携帯電話キャリアにとっては通話サービスの方が「おまけ」の時代にはいってるんですね。

この手の値下げ競争はどこまで続くのか?古典的なミクロ経済のセオリーに従うならば、その答えは「業者の利潤がゼロになるまで」ということになります。もちろん、携帯電話会社としてはそうはさせじと、競合他社に先駆けてお客さんが「多少余分に払ってくれるサービス」を開発しなくてはならない。

個人的には、携帯電話会社はまだまだ儲かってるんだから、もっともっと値段を下げてほしいところであります。

2014年1月23日木曜日

プライシング

「実はスマホもってないんですよ…」というと、原始人のような扱いを受ける今日この頃。スマホを持っていないのは、第一に今は外回りがほとんどないので、使う機会がないから。第二に通信代が高いから。

僕からすると約1万円/月、つまり12万円/年は高いと感じますし、携帯キャリアが巨額の利益を計上しているのも釈然としないのですが、何に価値を置くかは人それぞれというものでしょう。


ですが、最近ふとテレビをみていたら、NTTコムのOCNがMVNOの宣伝をやっていまして、「通信料980円/月って…超安いじゃん!」と目を引きました。MVNOはキャリアから業者が回線を借りて、安く売りさばくサービスです。

そもそも、何故携帯キャリアはこのようなサービスを「許す」のでしょうか?もし携帯ユーザーの大部分が僕のように考えてそっちのプランに切り替えてしまえば、携帯キャリアの利益は吹き飛んでしまいます。

このような価格戦略が成り立つのは「利用層が明確に分かれている」時です。つまり、MVNOを使うようなユーザーは、そもそも通常の契約を結ばない少数のオタクである(と携帯キャリアはみなしてる)。であれば、回線の余力分をばら売りした方が良い、というソロバン勘定でしょう。

ですが、CMというのは究極にマス向けの媒体です。このようなチャネルでキャンペーンが成り立つと言うことは、かなり「スマホに高いお金を払うのはバカらしい」というユーザーが増えているのではないでしょうか?実際、LINEも普及してますし、皆さん音声通話って使いますかね?

こうなると、携帯キャリアの利益を「浸食する」という現象が始まりかねません。実際に、NTTコムがやろうとしたときに親会社のNTTから圧力がかかったとか、なんだとか。

いずれにせよ安くなるのはユーザーにとっていいことです。個人的には1000円/月なら十分にAffordableということで、加入検討しております。

シリコンバレーのイメージ

シリコンバレーに実際に行かれた方々って、実際のところどれぐらいいらっしゃるんでしょう?僕は今回が初めてだったのですが、何せ「バレー(谷)」というぐらいなので、山の中にポッと巨大な本社があるとかいう勝手なイメージを持ってたんですよね。

あるいはカルフォルニアなので、サンタモニカのように砂浜沿いに街があって、毎朝全員サーフィンやったる、みたいな…僕だけですか、そうですか。


これはGoogle本社のあるMountain View市の目抜き通り、Castro Street。


で、こちらがそこから一本(手前の道)を入ったところで、僕が友人に留めてもらったアパートの目の前の通りですね。

ということで、実際には山とか海とかじゃなくて、「郊外高級住宅地」ですね。町田の田園調布バージョンと言うべきか。その中にハコモノがデーンと出てきて、それがIntelとかGoogleの本社だったりします。ようやく自分のイメージを矯正することができました。ストリートビューで見ればいいじゃん、って話かもしれませんが。

Googleのキャッシュ

先日シリコンバレーに旅行に行ってきました。何故シリコンバレーかと言えば、Googleの本社に転職した友人がいるので、オフィス見学がてら、ちょっと話を聞いて来ようという趣旨でございます。


ひとりのビジネスマンとしていつも気になるのは「Googleは膨大なお金をどうするんだろう?」ということ。Googleの昨年度の利益は127.6億ドル。つまり、約1兆3000億円に達します。しかも、グーグルは配当を支払っていないので、このほぼ全てが「投資資金」ということになります。

ある意味「無限のお金」がありますので、手当たり次第に会社を買っているように僕にはみえますし、グーグルグラスのようなR&Dにも湯水のようにお金をつぎ込めるわけであります。それでも使いきれずに、現在Googleの銀行口座には565.2億ドル。つまり、約5兆7000億円ものお金が眠っています。そして、これが毎日何十億円と増えていく。

とはいえ、冷静にみてみると、この財務諸表からは「その他新規事業」は一向に収益化できていないことが明らかであり、利益のほとんどは未だに広告から出ているわけです。

Googleはいつまでこのスタイルの経営を続けるのでしょうか?銀行口座に無限にお金を積み上げ続けることは不可能です。かつて、マイクロソフトやアップルも同様に配当を一切せずに、巨額の手元資金を積み上げました。しかし、最終的には配当や自社株買いで株主にお金を還元しました。

Googleがそうなるのは5年後か。10年後か。